運動あそびでこどもたちの『できた!』を見つけました🤩✨@ひなた保育園しろい・院内保育園

こんにちは!

今回は、ひなた保育園しろいと白井市・院内保育園でそれぞれ行われた運動あそび教室の様子をまとめてお届けいたします!📪

お先にひなた保育園しろいから!

画像
【ふわふわ浮かぶゼッケンを捕まえよう!】
画像
【みんなでフルーツボールをペタペタ👐】

ひなたしろいのこどもたちは、とにかく元気いっぱい!

普段から運動あそびの時間以外もお部屋の端から端まで走り回っているほどです(。-∀-)

今回の運動あそび教室でも、その元気っぷりを余すことなく発揮していました🔥

画像
【ジャンプ台からせーの、でジャンプ💨】
画像
【蟹さん歩きでいっちに、いっちに♪ おてても蟹さんのポーズを真似してみてね🦀】

プレーアドバイザーの動きを見るやいなや駆け出すこどもたち🏃💨

「習うより慣れろ」のことわざがあるように、チャレンジ精神豊富なひなたしろいのこどもたちは今年度も健在の様です✨

お次は場所を移して、白井市内の院内保育園🏠

画像
【こどもたちはすこ~し緊張気味の様子(◎_◎;)】
画像
【ガオーーーーー!🦁 ライオンになりきってダッシュ💨】
画像
【歩いて飛び越えることを想定したコーンをむりやり突破!?😅】
画像
【最後はこどもたちにとって楽しければいいんです😆🙌✨】
画像
【最初は緊張していたこどもたちも最後は笑顔でハイタッチ👐】

緊張のあまり泣き出してしまう子もいましたが、
運動あそび教室の中で様々な”成功体験”を重ねることが出来ました🌟

***

保育園での運動遊び教室を取り入れている目的として、プレーアドバイザーの動きをなんとなく目で追ったり、『できた!』という達成感を感じてもらう事が挙げられます。

成長スピードが人それぞれであるように、運動あそび教室で養う力もこどもたちによってバラバラです(゜-゜)

「〇〇くん、今日はボール投げすっごく上手だったね!」
「〇〇ちゃん、ゼッケンをお片付けしてくれてありがとう!」

などと、運動あそび教室の中に無数に散らばっている『できた!』を拾ってこどもたちを伸ばすこともプレーアドバイザーの役目だと感じています😊

今後もさまざまな『できた!』をお届けいたしますので楽しみにお待ちくださいね(‘◇’)ゞ