こんにちは!
今回の舞台は千葉市のみつわ台北小アフタースクール🏫
千葉電設協会の皆さんにお越しいただき、こどもたちに『電気の仕組み』を教えてもらいました💡
・・・と、その前に、
今回はなんと、神谷 俊一 千葉市長にお越しいただきました👏✨

自治体のトップとして千葉市のインフラと向き合っている神谷市長だからこそ、ひとつひとつの言葉に重みを感じる事が出来ました😌

神谷市長、お忙しい中本当にありがとうございます🙌
***
今回は4つのチームに分かれて配線を作り、最終的に電球を光らせたり、インターホンに電気を通すことが目標になります🚩
電設協会の方々がチームに加わり、配線を作っていきます!




こどもたちはいつもより真剣な様子👀
さあ、一通りの配線準備が完了しました!電気をつけてみよう!
・・・の前に、漏電がないかしっかりと確認します🖥

いよいよスイッチ、オン👉


普段は目で見ることができない電気の仕組みを、電設協会の方々から教わることができました🥰


こどもたちにとっては貴重な時間となったことと思います°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
神谷市長、電設協会の皆さん、ありがとうございました!!!
※今回は千葉電設協会の皆さんのサポートの下で電設体験が行われましたが、本来は電気工事士の資格を保有していなければ取付工事はできませんので、注意しましょう!