こんにちは!
今年度の学校生活が始まって一ヶ月が経とうとしています(*´ω`*)
児童クラブを覗くと、1年生にクラブの利用ルールを優しく教えてあげる上級生の姿が見られたり、楽しく遊ぶ1年生の様子が見られます🏠💡
今回は、茨城県つくばみらい市にある、アンフィニ直営のみらい平児童クラブの放課後を覗いてきました👀✨
一足先にクラブに帰ってきていたのは1年生のこどもたち!

みらい平児童クラブは、近隣にある複数の小学校に通うこどもたちが利用しています🏡
その為、クラブに帰ってくる時間は学校・学年ごとに異なります🕒🔄
また、児童クラブから各小学校まで送迎バスが運行しているため、
こどもたちは安心して小学校からクラブに通うことができているんです🥰


どんなにはしゃぎまわっていても、カメラを向けると画角内で決めポーズや変顔を提供してくれる優しいこどもたち👦👧
みんなの笑顔から、児童クラブにいる空間を心から楽しんでいる様子が伝わってきますね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

「私の番ですわ♪」
「次は私の番ですわね?」
「では私はここに石を置きましてよ♪」
私「その話し方はどうしたの?笑」
👧A「今は、お嬢様言葉で話すルールでマンカラを遊んでるの!」
👧BC「あっ、今普通にしゃべったよね!?」
👧A「うわ~!話しかけられたからつられちゃった!」
どうやら私が話しかけたことがきっかけで負けてしまった様子😂
こうして、自分たちでボードゲームに追加ルールを加えることで、楽しさは無限大に広がっていくわけですね✨
(次は油断せずお嬢様言葉で話しかけるようにしたいと思います。笑)

学校は違えど、こうして同じ児童クラブで仲の良いお友達がたくさんできるので、こどもたちからは、
「〇〇小の子とも遊べるから楽しい😆」
「学校が終わったらすぐここに遊びに来てる!」
という嬉しい声を聞くことが出来ました🌟
***
今回はみらい平児童クラブのこどもたちの様子をお届けしました!
たくさんの友達をクラブで作り、既存の遊び方をアレンジするこどもたちの創造力と自由さ、そしてそのクラブ生活を陰で支える送迎バスの存在が光りました✨