運動会シーズンが来る前にこっそり練習🤫速く走るコツを学びました🏃💨@我孫子市児童クラブ

こんにちは!

今回は、ゴールデンウィーク期間に行われた走り方教室の様子をお届け!

舞台は我孫子市・布佐小児童クラブとあびっこクラブ💡

画像
【現役で陸上競技をプレーしている大学生の方々にコーチを務めていただきました!】

『足が速い』というのは、こどもたちの憧れですよね✨

友達との鬼ごっこ、スポーツクラブでの活躍、これからやってくる運動会シーズンの到来など、、、

様々な期待を膨らませながらたくさんのこどもたちが参加してくれました🌟

足が速くなるコツは身体全体のバネを使う事。
という事でまずはこどもたちにバネになってもらいました!

画像
【できるだけ高く、空に向かってジャンプ♪】

もちろんこの動きにも意味があります💡

「高くジャンプする事と足が速くなる事になんのつながりがあるの?」と疑問に思うこどもたちですが、ジャンプの時に膝を曲げる動きが速く走るためにはとても大事なんですよね( ̄▽ ̄)

次は、肘を90度に曲げてジャンプで前進!

画像
【せーので、ジャンプ!】

膝を揃えたままのジャンプはとても難しいですが、腕を振ることによって前への推進力が向上します💡

・踏み込む時に膝を大きく蹴りだす
・肘を90度に曲げる

この2つを意識しながら、次は短距離走の練習です!🏃

画像
【よーい、ドン!!!】

こどもたちの真剣さも相まって、校庭が一段と暑くなったような気がしました🔥

画像
【腕立て伏せの姿勢から~・・・😯】
画像
【コーチに食らいつけるか!?】
画像
【スタートダッシュのフォームも様になってきましたね🙌】

身体全体をバネにする練習と、膝を揃えて腕を大きく振って前に跳ぶ練習を活かし、思いっきり前に駆け出していくこどもたち👦👧

一歩一歩蹴りだす瞬間の地面を蹴る音が、練習前よりも大きくなっているのがわかりました👓✨

最後はコーチvsこどもたちのこおり鬼ごっこをしました🏃

画像
【コーチも手加減なしの本気ダッシュでこどもたちを追いかけます😤🔥】

練習で学んだコツを活かして、最後までコーチから逃げ回るこどもたちでした( *´艸`)✨

真剣に練習に取り組んだからこそ、「コーチに捕まりたくない!!!」という本気度が伝わる鬼ごっこが見られました🤭

***

今回は布佐小児童クラブ&あびっこクラブの走り方教室の様子をお届けしました!

『早く走るには?』に重点を置いた時間でしたが、コーチとの交流や短距離走を通してたくさんの笑顔を見ることが出来ました🥰

次はどのクラブでどんな笑顔が見られるのでしょうか?
楽しみですね!!!